【INNO(イノー)ルーフボックス復活への道・・・、禁断のFRP】
スポンサーリンク
去年の12月頃、インドカレー(ネパール?)を食べに出かけたときに、地下駐車場へ・・・。ビックリするほど、天井低い地下へのスロープへ、ルーフボックス付けてるのを忘れ、勢いよく突っ込む。 「ドカーン、ガガガー」ビックリするような大きな音を立てて、突っ込んでいた。バックで無理矢理、駐車場から這い出てきたけど・・・。結構なショック。とりあえず、年末というのもあり、キャンプに行くような事が直近であるわけではなかったので、とりあえず車から下して放置していた。 5/21.22のナチュラルハイへ向け、直しておかないと・・・。
今更ながら、値段調べたら、高い・・・。買えないよ・・・。
![]() |
CARMATE/INNO リッジトランク460 ブラック [BR460BK] 価格:79,800円 感想(0件) |
写真分かりずらいけど片側、110cm以上に渡り、破損し、上下でずれてしまっている。
禁断のFRP・・・。大学の授業で、粘土で立体作って、石膏で型取って、FRPとガラス繊維で立体作る授業があった時に、講師の方が、「昔、FRPで立体作品作ってた作家さんは、今、みんな死んじゃったなぁ」って言ってて・・・。授業中もFRPの硬化する時の匂い、ガラス繊維の皮膚に突き刺さるチクチクした感じから、絶対身体によくないと思っていた。アズベスト(石綿)の健康被害が問題になったけど、きっと同じだろうなぁ。で、FRP、硬化剤、ステンレスの針金、ガラスクロス(ガラスマット、ガラス繊維は飛び散りそうで嫌だった)、耐水布サンドペーパーを購入。
割れ目が大きく段ズレしてるので、ドリルで穴を開けて、針金で留めていく
裏から見るとこんな感じ・・・
イチゴのパックと古い刷毛を用意。FRPと硬化剤を混ぜ、
ガラスクロス張りながら、塗ってく・・・。硬化剤の量、0.01%位らしいけど、もちろん測ったりしないもんで、あっという間に固まっちゃって・・・。半分位、廃棄。
裏側は針金ネジってるので上手くガラスクロス張れない・・・。空気入りまくり・・・。
イチゴパックなくなって、牛乳パックきって、
で、今まで、ルーフボックスの上下がくっついたままの作業で、裏面の作業してると、髪の毛にFRP着いたりして大変だった。のだが、なんだかんだやってるうちに、上下を分解できた。作業効率が断然上がる。
FRP乾いたら、サンドペーパーで研磨・・・。もちろんテキトー。■ホントにキレイにしたいなら、パテ塗りして、研磨して、下地にサフェーサー吹いたりした後に作業するんだと思う。
水性スプーレーにてテキトーに吹きかける・・・。
表面凸凹。
でも強度はばっちり出たと思う。FRPきっと身体には良くないと思うけど、自分の好きなように色々成型したりできるのは楽しいだろうと思う。サーファーじゃないけど、サーフボードとか作ったら楽しいだろうなぁ。見た目あんまキレイじ、今度、たっぷり時間があれば、絵描いたりしたい・・・。また気が向いたら色々とやってみよう。これでナチュラルハイ万全だ!!